リトミック

リトミックは、フランス語(rythmique)で「よいリズム」「よい流れ」

リトミックは、スイスの作曲家・音楽教育家エミール・ジャック・ダルクローズ(1865~1950)によって考え出された音楽教育法です。

ダルクローズがジュネーブ音楽学校で教師をしていた当時、ダルクローズは、学生たちが楽譜どおりには弾けるが、表現力に欠けリズミカルでない演奏をすることに気づき、なやみました。

そこで、音楽を聴いて体を動かし、感じ・考え・反応し、表現していくことで頭と体の調和をはかる、リトミック教育が考案されたのです。

リトミック教育の及ぶところは、音楽だけにとどまりません。

リトミックでリズミカルな感覚を身に着けることは、集中力、表現力、記憶力、協調性など、これから生きていくうえで大切な力をはぐくむことにつながっています。

音楽教育であると同時に、人間教育でもあるのです。

教室では、発達やクラスの雰囲気に合わせて

たくさんの音楽あそびを楽しみますが、

その1つ1つにはさまざまな音楽的・教育的なねらいがこめられています。

小さな子どもたちは、ママ・パパの体温や気持ちを一番近くで感じながら、そして参加する姿をお手本にしながら、毎回のレッスンにのぞみます。

ぜひ大人の方がリラックスして、楽しんでください。

レッスンの中で、子どもたちはいろいろな表現をするようになるでしょう。

そのひとつひとつを、受け止めていってください。

そして年少からは、お友達と協力しながら、音楽性や表現力にますます磨きをかけていきます。

音をよく聴いて、「どんな音楽が鳴っているのか」「自分はどう感じたのか」

分かったこと・感じたことをどんどん体で表現していきます。

その経験を拍子、リズムパターン、音階、調性などの理解へ自然とつなげていきます。

リトミックはすぐに効果が見える教育ではありませんが、

幼少期のリトミックの経験は、

豊かな人間性・音楽性の、太くしっかりとした根っこをつくります。

僕って素敵。私なら大丈夫。音楽が大好き!

自信をもってリズミカルに人生を楽しめる、そんな大人になってほしいと思います。

クラス分け

♪学年(うまれ年度)ごとにクラス分けしており、毎年4月に次のステップへ進級していきます。

♪以下のクラス分けは、新年度2022年4月~2023年3月のものです。

  • ベビークラス・・・R3年4月〜R4年3月うまれ
  • ステップ1クラス・・・R2年4月〜R3年3月うまれ
  • ステップ2クラス・・・H31(R1)年4月〜R2年3月うまれ
  • ステップ3クラス・・・H30年4月〜H31年3月うまれ
  • ステップ4クラス・・・H29年4月〜H30年3月うまれ
  • ステップ5クラス・・・H28年4月〜H29年3月うまれ
ベビークラス
(0歳から1歳になる学年のお子さま)

赤ちゃんたちは、生まれたときからママの声を聴き分けるほど、すばらしいお耳の持ち主。
ママの抱っこやおひざの上で、ピアノの音を聴きながら、リズムや音の表情を伝えてもらうことから始めます。
ママのぬくもりの中で、親子で音楽を共有する・・・とても幸せな時間です。
音楽の変化に「気付く&楽しむ」ことを繰り返し、自分でリトミックをする準備をしていきます。歩けるようになったら、音楽を聴きながら歩いてみたりもします。
※単発レッスンにて、月1~2回ほど開催しています。

ステップ1クラス
(1歳から2歳になる学年のお子さま)

まねっこが楽しい時期です。先生やママの真似をしながら、音への反応、自由なリズム表現など、「自分で!」できる喜びを味わいます。 食べものや動物、色など、身近なものに興味を示すこの時期の好奇心にあわせ、レッスンにもそれらを取り入れながらリトミックをします。 また、繰り返しが楽しい時期です。「できた!」を繰り返し、自己肯定感をそだてます。 自我の芽生えにもゆっくり向き合い、まずは子ども本人が気持ちよく参加できることを1番に考えていきます。

ステップ2クラス
(2歳から3歳になる学年のお子さま)

言葉の理解が進み、日常生活でも経験の幅がひろがってきます。
リトミックのレッスンでも、絵本などでイメージを膨らませながら何かになりきったり、○○にいるつもりで・・など、想像の中で活動していきます。講師とのやりとりでレッスンが展開する場面も増えていきます。
また、ドレミの音や、音符の種類などにも遊びながら触れていきます。
お子さんの様子をみながら、すこしずつ、ママのお膝から離れての活動もします。

ステップ3クラス
(3歳から4歳になる学年のお子さま)

お母さんから離れて、先生・お友達とのリトミックが始まります!ゆっくり自分で出来ることを1つずつ増やしていきながら、自分でリトミックする=「自分で自分を律する」土台をつくっていく、とても大切な1年です。
身近なものの名前のリズムを用いてそれらを聴き分けたり、リズムを叩いたり、ステップしたりすることでリズムパターンの導入をします。
カノン(音の追いかけっこ)や、拍子の聴き分けなど、ゲーム感覚を盛り込みながら、より集中して活動していきます。

ステップ4クラス
(4歳から5歳になる学年のお子さま)

リズムパターンを音符で表す、音符を見てリズムを叩く、ドレミを五線譜の上で表す・・など、具体的なソルフェージュを取り入れていきます。
楽譜の理解と同時に、それを動きで表現して筋肉感覚からも音楽を身につけていきます。音楽に命を吹き込める人になるための第一歩です!
そして模倣するレッスンから、今までの模倣経験を応用しながら自分のパターンを「創造」することも始めていきます。

ステップ5クラス
(5歳から6歳になる学年のお子さま。年長児。)

音楽の2つの異なる事柄を、同時に思考しながら表現していきます。
音の高低を意識しながらドレミを歌います。
音符の長さを、より具体的に認識していきます。
情緒も安定していく中で、お友達との活動にも積極的にチャレンジしたり、 自分の表現や感想を、みんなの前で発表したりもしていきます。
ステップ5では、集中力、表現力、想像力、協調性、積極性など、今までのリトミックレッスンで築いたものが表れていきます。

タイトルとURLをコピーしました